こんばんは、かんめもです。
スーパーに梅が売られる季節になりましたね。旬は6~8月で、梅干しや梅ジュース、梅酒など自分で作ってみるのも楽しいですよ。
梅ってどんな果物?
梅は中国が原産で、色々な説がありますが日本には飛鳥時代に伝わったといわれています。
梅にはどんな種類があるの?
梅は300種類以上の品種があると言われていて、果実を利用する品種は「実梅(みうめ)」、花を観賞する品種は「花梅(はなうめ)」と呼ばれています。
小梅~竜峡小梅、甲州最小など~
5g程度の重さで、カリカリ梅や梅干し、梅漬けなどに利用されています。
大梅~白加賀、南高、鶯宿など~
40g以上の重さで、梅干しや梅ジュース等に利用されています。
梅の栄養
梅の主な栄養成分クエン酸やリンゴ酸で、炭水化物やビタミンも含まれています。
未熟果の核には青酸配糖体のアミグダリンが含まれていて、酵素分解で青酸とベンズアルデヒドに分解されます。そのため、青梅は加工しなければ食べられません。
クエン酸
クエン酸は有機化合物のヒドロキシ酸の一種で、柑橘類や梅干しなどに多く含まれています。爽やかな酸味が特徴で、食品添加物として飲み物等にも利用されています。
また、小腸からのミネラルの吸収を促進、胃液や唾液の分泌量を増やす、乳酸菌の分解する作用などもあります。
ベンズアルデヒド~防腐作用~
ベンズアルデヒドは芳香族アルデヒドに分類される有機化合物の一種で、梅の風味や香りの素になっています。殺菌・防腐効果もあるので、梅干しは食中毒予防にも効果的です。
梅の選び方と保存方法
梅を買う時は、虫食いや傷のない粒がそろったものを選びましょう。
梅のお勧めレシピ
梅酒に挑戦するのも面白いですが飲めるようになるまでに時間がかかるので、梅シロップも一緒に作るのがお勧めです!
《梅シロップ》
〇材料〇
・青梅×500g
・氷砂糖×500g
- 青梅は爪楊枝でヘタをとり、水でそっと洗う。
- 表面が乾いたら、煮沸消毒したガラス容器に氷砂糖と交互に入れていく。
- 氷砂糖が溶けるまで毎日2~3回そっと容器をふる。
- 2~3週間後くらいからが飲み頃です!
1ヶ月くらいたったら、実を取り出してシロップを冷蔵庫に保存するのがお勧めです。取り出した梅の実はジャムにすると美味しいですよ。
ではまた!
『オールフォト食材図鑑』荒川信彦・唯是康彦/社団法人 全国調理師養成施設協会
『食品学ー食品成分と機能性ー』久保田紀久枝・森光康次郎/東京化学同人
『日本食品標準成分表2020年版(8訂)』